花崎流家元 花崎杜季女 - はなさき ときじょ - Tokijyo Hanasaki

お問合せ - Contact us

花崎流家元 花崎 杜季女 プロフィール - Headmaster Hanasaki Tokijyo Profile

花崎杜季女の舞の世界 - Tokijyo Dance Performance (YouTube)

花崎杜季女 作品一覧


2022年 10月27日 花崎杜季女の会(リサイタル)
【珠取り TAMATORI 】第十二回花崎杜季女の会 12th Hanasaki Tokijyo Gathering 海にまつわる二つの物語 Two Legends of the SEA Ⅰ 日本編 - Bing video
【蛇の王妃エグレ EGLĖ THE QUEEN OF SERPENTS】第十二回花崎杜季女の会 海にまつわる二つの物語 Two Legends of the SEA Ⅱ Lithuania編 - Bing video
渋谷セルリアンタワー能楽堂
  7月16日~18日 上村光華氏とのコラボ公演 六瓢庵
  6月30日 花崎会 国立劇場小劇場
  4月23日~5月7日 リトアニア・ポーランド公演  
  4月10日 広島花崎会地唄舞の会 広島縮景園
  1月10日 花崎流地唄舞舞初会 阿佐ヶ谷神明宮
2021年 11月 地唄舞と平曲+仲間たちで綴る『平家物語』
動画配信 第一幕 第二幕
国立劇場小劇場
YouTube
  9月 石川ブロス meets 地唄舞トキジョ 六瓢庵・港区伝統文化交流館
  6月 花崎杜季女門下生の会 六瓢庵
  4月 皆様のリクエストで地唄の小曲を愉しむ会 共演 菊央雄司 六瓢庵
  動画配信 【巴】TOMOE 5min.ver. 紹介動画 義太夫節+尺八+地唄舞 YouTube
  4月11日・12日 地唄の小品を愉しむ会~舞と演奏~ 六瓢庵
  1月11日 新年奉納舞 阿佐ヶ谷神明宮
2020年 動画配信 「Keep going together」芸術は生きることそのもの-竹生島とポーランドに捧げるー Art is life itself -The dedicatory dance in Chikubushima and in Poland- YouTube
  動画配信 Art is Life 花崎杜季女の創作地唄舞 手向さがり アートにエールを!
東京プロジェクト(個人型)
  11月16日 花崎杜季女 門下生の会 六瓢庵
  10月24日 花崎杜季女の会 渋谷セルリアンタワー能楽堂
  10月4日 邦楽女子鑑 六瓢庵
  1月25日 地唄舞花崎流 研究会と解説 六瓢庵
  1月11日 新年奉納舞 阿佐ヶ谷神明宮
2019 12月8日 港区邦楽邦舞連盟公演 赤坂区民センター
  11月23日 花崎会 国立小劇場
  11月18日 邦楽女子鑑 古河庭園
  9月5日~16日 ポーランドにて日本ポーランド国交樹立100周年記念公演[YouTube  
  5月19日 竹生島宝厳寺奉納舞[YouTube  
  5月12日 広島縮景園にて広島花崎会地唄舞会  
  4月6日 花崎杜季女門下生の会 六瓢庵
  1月6日 花崎流奉納舞 阿佐ヶ谷神明宮奉納舞
2018年 12月1日 広島花崎流公演 アステールプラザ中劇場 能楽堂
  10月20日 花崎杜季女の会 セルリアンタワー能楽堂)
  6月14日~28日 ポーランド3都市での稽古と講演  
  4月15日 広島花崎流縮景園公演  
  4月1日 下鴨神社奉納舞  
  3月31日 貴船神社奉納舞  
  1月 花崎杜季女門下生の会 三鷹六瓢庵
  1月 花崎流奉納舞 阿佐ヶ谷神明宮
2017年 12月 港区邦楽邦舞連盟公演 赤坂区民センター
  11月 花崎流地唄舞の会 国立小劇場
  6月 ポーランド公演 ポーランド
  2月 花崎杜季女地唄舞会 三鷹六瓢庵
  1月 花崎流初舞会 阿佐ヶ谷神明宮 能楽殿
  通年 赤坂小学校伝統芸能クラブ講師 赤坂小学校
  通年 かど部屋案内人 石川町かど部屋
2016年 12月 港区邦楽邦舞連盟公演 はなみずきの会 赤坂区民センター
  12月 花崎杜季女門下生の会 三鷹六瓢庵
  10月 鶴の声ワークショップ コレド室町
  6月 ポーランド3都市公演とワークショップ ポーランド
  5月 「水の女」 お岩役 京都国際会館
  4月 黒髪ワークショップ コレド室町
  3月 第10回花崎会 桜のもとにて舞に酔う 国立小劇場
  通年 赤坂小学校伝統芸能クラブ講師 赤坂小学校
  通年 かど部屋案内人 石川町かど部屋
2015年 10月 花崎杜季女の会 紀尾井小ホール
  9月 Maiiio展覧会 青山音楽院
  5月 舞の夕べ Part 2 紀尾井小ホール
  2月 如月の女楽 三越劇場
  通年 赤坂小学校伝統芸能クラブ講師 赤坂小学校
  通年 かど部屋案内人 石川町かど部屋
2014年 10月 リトアニア・ポーランド公演[YouTube][YouTube][YouTube  
  6月 厳島神社にて奉納舞 「八島」[YouTube] 「高砂」[YouTube 厳島神社
  5月 桜井眞樹子作「水の女」出演 DAAD
  3月 第九回 花崎会 国立小劇場
2013年 5月 女楽「日高川から鐘が岬へ」(主催:NPO法人 和文化交流普及協会)」 三越劇場
  4月 一番町ル・ピアノ第89回勉強会『地唄と地唄舞』のちょっといい話(主催:NPO 法人リュバン) 一番町ル・ピアノ
  4月 花崎 杜季女の会   人形町濱田家
2012年 10月 第七回 花崎杜季女の会 大和田 伝承ホール
  6月 リトアニア公演[YouTube リトアニア
  5月 花崎杜季女 門下生の会 銀座能楽堂
  4月 松岡美術館企画 「地唄舞」と、美しいしぐさ(主催:松岡美術館) 松岡美術館
  3月 みちのく伝統文化・伝統芸能支援 チャリティー公演「土 海 森 命」 (港区文化芸術地域推進助成事業) 慶応大学北館ホール
  通年 慶應大学学外授業「動く教室」講師(文部科学省 大学教育・学生支援推進事業) 石川町 かど部屋
2011年 12月 「年の瀬の賑わいと歓び」 (港区文化芸術地域推進助成事業) 赤坂区民センター
  10月 第八回 花崎会 国立小劇場
  9月 「おもてなしの文化と粋」 (港区文化芸術地域推進助成事業) ホテルオークラ
  7月 「舞の愉しみ 踊りの楽しみ」振り付け 高輪区民センター
  7月 伝統文化教室 港区小学校、児童館
  4月 花崎杜季女門下生の会 人形町濱田家
  通年 慶應大学学外授業「動く教室」講師(文部科学省 大学教育・学生支援推進事業) 慶應大学
2010年   伝統文化教室 港区小学校、児童館
    第六回 花崎杜季女の会・第七回 花崎会 紀尾井小ホール
    花崎杜季女の地唄舞と京都柿傳大西料理長の仕出しを楽しむ会 四谷紫山会館
    地唄舞と講談の会 鎌倉
    世界舞踊祭 赤坂区民センター
  通年 慶應大学学外授業「動く教室」講師(文部科学省 大学教育・学生支援推進事業) 慶應大学
2009年   第六回 花崎会ー花崎杜季女と門下生の地唄舞の会 国立小劇場
    伝統文化教室開催 港区小学校
    第4回 花の実会 紀尾井小ホール
    「女楽」出演 紀尾井小ホール
    花崎杜季女と門下生の地唄舞の会(「観て聴いて体験しよう地歌三味線と舞」同時開催)  
2008年   花崎杜季女門下生の会 人形町濱田家
    日大芸術学部 井上氏企画制作「@ART」公演 アサヒアートスクエア
2007年   花の実会 紀尾井小ホール
    イスラエル女性に、着物と所作を体験していただく会  
    第五回 花崎杜季女の会・花崎会 セルリアンタワー能楽堂
    花崎杜季女門下生の会 人形町濱田家
ページの上へ